広報ブログZAISOTIMES

現場ブログ ~髙濵邸新築工事その7~

 

こんにちは。設計営業の髙濵です。

自宅の進捗状況について前回の続きを書いていこうと思います。
【前回のブログはこちら↓↓】

現場ブログ ~髙濵邸新築工事その6~

前回紹介しきれなかった設備関係について紹介をしていこうと思います。

まずはキッチン周りです。

無垢のフローリングに合わせて、無垢の木を使用しているキッチンを採用しています。

メーカーは『WOODONE(ウッドワン)』です。

食洗器は海外メーカーの「AEG(アーエーゲー)」の600幅のものを採用しました。

大容量なので1日1回で洗物が済んでしまいます。

カップボードは使い勝手を考えて天板の位置をキッチンより20㎝程高くしています。

キッチンの天板は現場で継いでL型にしています。

どこに継目が有るのかわからないくらい丁寧に仕上げてもらいました。

※写真のどこかに継目があります。

 

次はトイレについて紹介します。

トイレは1ヶ所しか設けていませんので、落ち着ける空間とする為に広め(1.5畳)にしています。

『パナソニック製』のアラウーノを採用しています。

自動泡洗浄機能付きの為、流した後に洗剤で自動泡洗浄してくれます。

 

次は洗面についてです。

洗面はカウンタータイプを採用しました。

メーカーは『WOODONE(ウッドワン)』です。

収納付きも考えましたが、カウンターのみの方がスッキリしていて好みだったので

選びました。配管が露出している為配管隠しを付けています。

 

次は浴室です。

一般的な「1616サイズ」よりも少し大きい「1620サイズ」にしてあります。

メーカーは『LIXIL』です。

浴槽は一般的なサイズのまま洗い場を広くとっています。

浴槽の中に段差のある「ベンチ浴槽」にしています。

入浴中の休憩で座ったり、子どものステップになったりしています。

また、ベンチがある分節水にもなります。

 

最後は家を建てるときには絶対採用しようと思っていた、ガス衣類乾燥機についてです。

元々洗濯物を外に干すのがあまり好きではなかったので衣類乾燥機を導入しようと思っており、人気の『リンナイ製』の乾太くんを採用しました。

家を建てるタイミングと乾太くんのリニューアルが重なり、リニューアルしたての

製品を入れることが出来ました。

デザインもカッコよく使い勝手もいいので毎日稼働してもらうことになりそうです。

乾太くんの設置高さを迷っていたところ『EIDAI(エイダイ)』から専用収納ユニットが

発売していることを知り採用しました。

高さがちょうどよく採用して正解だったと思います。

 

我が家に採用した設備機器についての紹介でした。

使用した感想等はまた別のブログにUPしようと思います。

Copyright © 名古屋の工務店 Zaisohouse All Rights Reserved.