こんにちは。広報の鈴木です。
最近は犬や猫などペットは室内飼いが当たり前になってきましたね。
ひと昔前だったら、犬は番犬という役割を与えられ外飼いをしている家庭や
猫は自由に外出できるようにしたりという家庭も多かったと思いますが
今や「家族」という認識になってきています。
そういう我が家も、かわいい愛犬が家族にいます。
画像のヨークシャーテリアが我が家の愛犬です☺
かわいい垂れ耳ちゃんです。
ただ、日本ではマンションやアパートではペット禁止というところが多いので
家を建てたら犬や猫を家族にお迎えしたいと思っている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は犬や猫と暮らすことを想定したおうちアイデアをご紹介します。
〇 足腰にやさしい床
犬や猫は脚の裏に毛が生えており、複合フローリングだとツルツル滑ってしまいます。
ツルっと滑って転んだり、足腰に負担がかかり関節を痛める原因にもなります。
滑りにくい床にするためには、
・フローリングに滑らないコーティングをする
・犬用の滑りにくいフローリングにする
・無垢フローリングにする
・マットを敷き詰める
杉や松などの柔らかい材質の無垢フローリングは引っ掻きキズが残るので注意が必要です。
また、犬用の滑りにくいフローリングには消臭効果のあるものもありますので
ニオイを気にする方はこちらをおすすめします。
〇 ケージの位置
犬のケージは直射日光が当たらない、リビングを見渡せる場所
猫のケージは外を眺められて、人通りの少ない静かな場所
に設置するのが良いと言われています。
最初から、ケージを置く場所を考えた間取りにしておくとケージの置く場所に困りませんね。
〇 デッドスペースに居場所をつくる
階段下のスペースに開閉できる柵をつけてケージにする事例が増えています。
ただ、猫ちゃんの場合、ケージに高さが必要なので階段下のスペースをケージにするのは難しいかなと思います。
また吊収納の下は、3方が囲われていることが多いのでトイレにはピッタリです。
〇 遊び場をつくる
犬は運動好きな子が多いので、家の中でも走り回れる広いLDKが必要です。
お庭には柵をつけて、脱走しないようにしましょう。
壁に細長い板を取り付けて、インテリアのようにおしゃれなキャットウォークを造るのもいいですね。
〇 お散歩後を楽に
犬のお散歩の後は脚の汚れが気になりますよね。
家に上がる前に綺麗に拭いてあげたいところ。
玄関土間は広く造り、玄関と洗面台は近い方が、濡れタオルを準備しやすく脚も拭きやすいです。
〇 キッチンの型
犬や猫にとってキッチンはとても危険な場所。
簡単に入れないような工夫が必要です。
まず、壁付けキッチンは柵を設置できないので危険です。
おすすめは独立キッチンかペニンシュラキッチンです。
独立キッチンやペニンシュラキッチンなら、扉や柵を設置できるので犬や猫が入って来れないようにすることが可能です。
〇 収納
犬や猫をお迎えするととにかく物が増えます。
ご飯やトイレシート、トイレ砂、おむつ、ペット用のベッド(冬用。夏用)など。
それらを収納するスペースが必要になるので、収納スペースは多めに作りましょう。
〇 最後に
せっかくの新築で建てたお住まいですが、ヤンチャなワンちゃん(特に子犬)をお迎えした場合
壁紙をめくられたり、家具を嚙まれたりと、おうちがボロボロになる可能性が非常に高いです。
おしっこに失敗して床が汚れることもしょっちゅうです。
このようなことも笑って許せるぐらいでないと、ペットをお迎えするのは難しいかと思います。
Copyright © 名古屋の工務店 Zaisohouse All Rights Reserved.