こんにちは。
先日、会議の地鎮祭の話の中に
「その日は三隣亡なので、地鎮祭の日付を変えた方がいい」という話になりました。
カレンダーを見ても「三隣亡」とは書かれていません。
私を含め、初めて聞かれる方もいると思い、調べたいと思いました。
暦の上で忌みの一つ。
由来は不明で、江戸時代に確立されたとされている。
三隣亡は少し前までは建築関係者の大凶日とされ、その字から見て、
この日に建築事を行うと三軒隣まで亡ぼすとされたためである。
出典:ウィキペディア
建築の祭事では
・地鎮祭 ・上棟式 ・完成
などのイベントを
ザイソウハウスは、ご近所様の事を思い、「三隣亡」を避けて行っております。
確認することを忘れてしまう「三隣亡」が
会議で話に出てくるわけですから、
それだけ住まい手様とご近所様にも注意を向ける人が、
身近にいる事に感謝いたしました。
ただ家を建てるのではなくて、ご近所様の暮らし、住まい手さんの暮らしを守るよう
基礎から住まい後もどんな小さなことも見逃さずに、お住まいをお造りしています。
※三隣亡の暦についてはお近くの神主様、地鎮祭などでお会いする神主様にお話を聞くと、
家づくりに、神事の大切さも分かって頂けたらと思います。
Copyright © 名古屋の工務店 Zaisohouse All Rights Reserved.