シロアリ対策

シロアリの性質を理解し、2重3重の対策を行います。
シロアリ対策としては3つの大きな対策があります。

1、被害に至るまでの予防
2、被害を最小限に抑える工夫
3、被害に遭ったときの措置

これらの対策をバランス良く考えていく必要があります。

 

1.被害に至るまでの予防

住宅の木材部分にシロアリを到達させなければ、被害は抑えられます。
そのためには、シロアリが建物に侵入しにくくする「物理的にバリア」をつくる必要があります。
それに効果的なのは、打ち継ぎのないベタ基礎(外周部立ち上がりと耐圧盤(ベース)を同時に打設する基礎)にし、打ち継ぎの僅かな隙間からの侵入を防ぐこと、配管貫通部は基礎の立ち上がり部で抜くこと、そして床束は鋼製束を使用し、地面から木材をなるべく遠ざけることです。

また木材への薬剤処理が一般的に行われていますが、これも「予防」の効果があるものと考えてよいものです。
ただし、ここで大切なことは、どの様な予防措置も「完璧」ではないということです。
できる限りの予防措置は講じるべきですが、それだけに頼らず、セルフチェックをすることが重要です。

 

2.被害を最小限に抑える工夫

被害を最小限に抑える工夫には次の3つの事柄があげられます。

  • 木材に薬剤処理を行う。
  • シロアリに強い樹種を使う。
  • 被害やシロアリの活動が早期発見できるようにする。

 

3.被害に遭ったときの駆除などの措置

シロアリの被害が確認されたときには、その被害の状況によって「部材を交換する」「駆除する」という措置が必要になります。
特に構造的に重要な役割を果たしている材料が被害に遭ったときには、慎重で確実な措置が必要です。
また当然、被害の広がり、被害の再発を防止するためには確実な駆除をしなければなりません。

これらのことから、予防や被害を抑えるために、薬剤は有効な措置のひとつと考えますが、薬剤の効果はいつまでも続くわけではありません。薬剤だけに頼るのではなく、予防措置として「物理的なバリアをつくる」ことを基本に置きながら、シロアリに強い樹種を使うなどの対策を行います。

Copyright © 名古屋の工務店 Zaisohouse All Rights Reserved.