お家のメンテナンス①
初めまして設計営業の野尻です。新入社員です。
これから何回かに渡り、家のメンテナンス方法とタイミングを紹介いたします。
お家を建てて何かしら気になり始めるのは住み始めてから10年ほどたったころです。
いろいろなところに不具合が生じてきます。不具合の対応はもちろん必要ですが
不具合がでる前の対応も重要になります。
今どきは点検のタイミングを教えてくれる機能を搭載した製品が多々ありますので
ご紹介いたします。
「トイレがピカピカ点滅をはじめたと嫁から電話!」
しかし、問題なく使うことができるよ?
こんな電話がきたらどうしますか。
トイレのランプがなぜ点滅・点灯するの?
シャワートイレ(温水洗浄便座)は電気製品で寿命があり、
TOTOもLIXILも製品購入(使用)から
10年ぐらいで定期点検の合図としてランプが点滅します。
長期間の使用により劣化や不具合が起こる可能性が高くなります。
適切な時期に保守・買い替えが必要となりますが、
外観からは内部部品などの劣化の状態が分かりづらい製品です。
お客さまに安心してご使用いただくため、引越等で所有者が変わった場合でも
長期のご使用を知らせる手段として、「点検時期お知らせ表示機能」を搭載しています。
より安心して使用いただくためにプロによる点検をご検討ください。
※点検せずにお客様ご自身での点滅・点灯の解除は問題解決にならないのでお勧めできません。
「リモコンがピカピカ888と点滅をはじめたと嫁から電話!」
しかし、問題なく使うことができるよ?
こんな電話がきたらどうしますか。
給湯器のリモコンに「888」「88」の表示がでた?
給湯器メーカー各社、それぞれ点検のお知らせ機能が搭載されています。
使用期間(時間)10年相当になると点検時期をお知らせしてくれます。
もちろん故障でなければ使用可能ですが安全・安心に製品を使用していただくために
法定点検・あんしん点検などお勧めいたします。
※点検せずにお客様ご自身での点滅・点灯の解除は問題解決にならないのでお勧めできません。
上記などは一例ですが「安心」のための表示する機能を搭載して製品は多々あります。
一度、取扱説明書を読みなおしてみるのはいかがでしょうか
安心が発見できるかも知れません。