現場ブログ ~事務所新築工事 その1~
こんにちは 現場監督の鬼頭です。
ラーメンは豚骨系が好きです。
家系も好きですよ。
大きな現場が始まります。
会社の事務所です。
手前の更地が今回、建物を建築する敷地です。
一体どんな建物が建つのかこれからワクワクします。
まずは杭工事。
建築物を支えきることができる「杭」を造る工事です。
杭の位置を出していきます。
写真を良く見ると青い釘で印をしているのがお分かりいただけると思います。
これが、杭の位置になります。
そして機械を据えて掘削です。
今回は ※1柱状改良 です。
※1 敷地に深い穴を掘って、その穴にコンクリート流し込み、コンクリートの柱を造る工事です。
機械の先端には土を掘るドリルがついており、回転させながら、地面を掘ります。
そして固い地盤まで達したら、先端からコンクリートがでてきて、ゆっくりとドリルを引き上げていきます。
施工当日はビチャビチャですが、固まると円柱の杭になります。
これが建物を支える杭となるんですね。
杭工事が終わると次は基礎工事に移ります
今回この現場は海に近くて、雨が降ってなくても、満潮時になると地面から水がでてきます。
こういう時は水中ポンプを使い外に水を出します。
そして砕石を巻いて転圧して地面を固めていきます。
青空の下で作業するので雨の日は工事が進まないです。
次回はシロアリ退治だ! 薬剤散布をお届けします。