キッチン収納及び食洗機増設をしました
こんにちは、メンテナンス&リフォーム担当の大野です。
今回は、キッチン下収納家具及び食洗機取付けのお話です。
比較的シンプルな作り付けキッチンをご使用されているお客様から
収納家具と食洗機を増設したいとのご相談がありました。
家族数も増え、生活スタイルの変化に対応する為のご要望です。
キッチンカウンター下が現在オープンスペースとなっており
移動式収納ラックに鍋や小物類が入っています。
まずは食洗機取付けから。
シンク下の給水・排水管を、右横の食洗機スペースに分岐配管します。
食洗機は消費電力が大きく、他の回路から分岐すると、
ブレーカーが落ちてしまう為、専用電源を設けなくてはいけません。
隣の部屋の分電盤から食洗機まで、新しい電気線を増設する為、
分電盤→天井→隣の部屋の物入収納→キッチン下の順番で引き込みます。
今回は、何とか部屋から電気線が見えない様に、配線する事が出来て、一安心。
給排水と電気の準備が出来たら、食洗機を取付けます。
尚、食洗機は海外製のミーレ、パナソニック、リンナイ等検討しましたが、
お値段とフロントオープンタイプが決め手となり、リンナイ製に決定。
次は収納家具の取付け。
まずは、引出を支えるスライド金物の付いたBOXを、取付けます。
床は水平に見えて、微妙に高さが違う事もある為、僅かに小さく制作し
現場で高さ調整を行う事により、綺麗に納める事が出来ます。
家具自体の精度のみならず、ここも家具職人さんの腕の見せどころです。
そして用意してあった収納引出をはめ込んで完成です。
今回の家具は、シンク下の既設扉に合わせて、クリアーラッカー塗装仕上で制作しました。
違和感なく、綺麗に納める事が出来ました!
◆◆おまけ◆◆
キッチン背面にある、シナ合板製家電ストッカー天板の汚れが取りにくく
お掃除もしにくいとの事で、ステンレス板を敷きました。