外部の改装工事を行いました
こんにちは、メンテナンス&リフォーム担当の大野です。
今回は外部改装工事のお話です。
ザイソウハウスで新築されたお客様のご子息から
外部改装のご依頼を頂きました。
築30年程の住宅を購入したのですが、状態が気になるとの事で、点検後、不具合ヵ所の修繕をしました。
室内については、大きな問題はなさそうで、
今回は外部が中心の修繕となります。
【屋根】
屋根材の種類はスレート材となりますが、全体的に塗装が剥げ落ち、細かなクラックが入り始めている状態。
撥水性能が落ちかけている為、スレート材が水を吸って、もろくなります。
割れを防ぐ為、再塗装します。
塗装前▶▶▶
塗装後▶▶▶
【軒天】
ピーリング軒天(合板に木目調プリントされた軒天材)が使用されてますが、湿気により接着剤が劣化し、表面が剥がれ始めています。
新しい軒天材をその下に貼る事も考えましたが、下地材が細く、また間隔が90cm程もある為、落下の危険を防ぐため、下地から再施工する事としました。
貼替前▶▶▶
貼替中▶▶▶
貼替後▶▶▶
下地はしっかりした材料を、30cm間隔で取付け。
2階は桧節有り材、1階は目線が近い為、桧節無し材を使用。
塗装するのがもったいない位の良い材料が入りました。
塗料はキシラデコールとなります。
【外壁・塀】
外壁材はサイディングが貼ってあり、状態はそんなに悪くありませんでした。
しかし、窓廻りやジョイント部のコーキングは劣化してます。
撤去後、再度コーキング施工した後に、外部塗装をします。
門塀も同色で塗装。お隣さんのフェンスを外し、隣地側も塗装します。
【おまけ1】
洗面所床材の汚れが落ちにくくなった為、既存床の上に
塩ビ製のクッションフロア材を貼り、リニューアル。
貼替前▶▶▶
貼替後▶▶▶
【おまけ2】
寝室が寒いとの事で、掃出窓に内窓を新規取付け。
簡単に防寒対策出来るので、寒がりさんにはお薦めです。
今回のお客様も、信頼して声を掛けて下さいました。
心配や不安のある時に、気軽に相談できる存在でありたいと、改めて思いました。