室内壁の装飾

 

こんにちは、メンテナンス&リフォーム担当の大野です。
今回は壁の装飾についてご紹介します。

築数年のマンションを購入されたお客様より、
「壁一面のみクロスが破れているので、何かクロス以外の仕上げにしたい」
とのご要望がありました。

つい最近、新築工事で壁に桧を貼った仕上げが好評だった事もあり、
今回も桧を貼る事になりました。
下記写真の壁に貼ります。
装飾前の壁

マンション共用部(エレベーター・廊下)及び室内の養生を終えたら、桧を貼る準備をします。
桧の密着性を高め、剥がれてしまう事の無いようにクロスを剥がし、合板を先に貼り、下地とします。
合板は両面テープと接着剤にて固定します。
合板張り

桧の厚さは3種類あり、長さも3種類程に切り分けていきます。
桧材カット1

桧材カット2

切った桧をランダムに貼り付けていきます。
桧は接着剤とフィニッシュと呼ばれる細い釘で固定します。
ランダム貼り1

ランダム貼り2

上部まで貼り上げたら、大工さんはお役御免。
ランダム貼り3

最後に塗装屋さんが、塗料を塗ったら完成です。
日焼けがしにくく、汚れが付着しにくい「木肌美人」という塗料を使用しました。
ランダム貼り塗装1

ランダム貼り塗装2

室内すべて桧を貼ると少し重たくなりがちですが、
一面のみ貼る事で、バランス的にも良いアクセントになりました。
ランダム貼り

ランダム貼り2

ちなみに今回使用した桧は「無地」と呼ばれる、節の無い上質な板となります。
良い材料だと、大工さんもいつも以上に気合が入ってました。

 

Copyright © 名古屋の工務店 Zaisohouse All Rights Reserved.